革財布のMIKATA編集部です。
財布を選ぶ時、どのような基準で選んでいるでしょうか。
どちらの財布を選ぶにしても、自分の気に入ったものを選び、後悔しないことが大切です。
財布選びの前に、財布の形状のメリット/デメリットなどを知っておくことで、より財布選ぶが楽しくなると思います。
また、プレゼントとして贈りたい場合にも役に立つと思いますので、ぜひ参考にしてください。
■財布の形状から選ぶ
財布の形は大きく分けて、3つに分かれます。
それぞれのメリットデメリットを見ていきます。
長財布

メリット① 革の表情や質感が高級感を出す
長財布は、二つ折り財布や三つ折り財布と比べ、本革の露出が多いので、革の表情や質感によって、とても高級感や重厚感が出やすい特徴があります。
ビジネスシーンなどフォーマルにも最適です。
また、たいていの場合おもて面に一枚の本革を使用していることが多く、革の表情も楽しむことができます。
メリット② 折らなくていいお札。収納力と収納しやすさ
長財布は、お札を折らずして収納できるのもメリットです。
収納しやすく、取り出しやすい機能面だけでなく、お札を綺麗に持ち歩けることがとても清潔感があり、好感を持てます。
物理的にサイズが大きいので、収納力も高く、お札やコイン、カード等が多少増えても、うまく均等に入り、折り財布でよくあるパンパンに膨れあがってポケットに入らないなんてことにはなりにくいのも特徴です。
デメリット① 安っぽい素材(革)だとダサく見える
長財布は、本革の露出面が大きい分、素材や表情(柄)に左右されます。
つまり、安っぽくみえる素材の長財布だと、とてもダサく見えてしまう場合があります。
本革であればなんでも良いわけではないので、しっかりと本革の表情や光沢はあるのかなど確認しておきましょう。
デメリット② どうしても大きい
長財布は、物理的に大きいこともデメリットになると思います。
小さいバッグに入らなかったり、普段からズボンや上着のポケットに入れて財布を持ち歩くという場合には、長財布の持ち運びに困ることがあります。
自分用なら、そこまで気にせず好みで選んで良いと思いますが、もしプレゼントにするなら、相手の方がどんな財布を持っているかは事前に確認しておいた方が良いかもしれません。
二つ折り財布

メリット① シーン問わず、万能な財布
二つ折り財布は、とても需要が高く、一番万能な形状といえます。
本革の長財布は、重厚感がありフォーマル寄りになりますが、二つ折り財布は小さい分、その影響が小さく、カジュアルな服装にも合わせやすかったりします。
メリット② どこにでも収まるサイズ
ズボンや上着のポケット、小さいバッグに収納も可能です。
普段バッグを持ち歩かない男性や、小さいバッグをよく持ち歩く女性には、二つ折り財布がおすすめです。
デメリット① 厚みが出ると(パンパンになると)、見た目が悪い
折り財布は、長財布と比べ、厚みが出やすい特徴があります。
長財布を二つに折っていると同じようなものなので、長財布より厚みが出ます。
あまりにも厚みが出てしまうと、見た目が悪くなり、大雑把な印象を与えてしまいます。
財布の中を整理することが大切です。
デメリット② コインの収納力がやや劣る
二つ折り財布は、長財布を二つに折ったようなものと表現しましたが、とはいえ一点だけ長財布と大きな違いがあります。
それが、コインの収納力です。
二つ折り財布はたいていの場合、コイン収納ポケットが片側です。
それは折り財布の構造上の問題であり、両側にコインケースを作ると厚みが出すぎてしまいますし、カード収納枚数が減ってしまうことにもつながります。
普段、よくお買い物をし、お釣りなどでコインがよく出るなら、大容量の長財布の方が良いかもしれません。
ミニ財布 (三つ折り財布など)

メリット① 小さいサイズ感、持ち歩きやすい
ここでのミニ財布の定義は、三つ折り財布などの手のひらサイズの財布であること。
一番のメリットは持ち歩きやすさや身軽さだと思います。
キャッシュレス化が進む現代により活躍し、最小限のカードとお札、コインを持ち歩くことができるので身軽にお出かけができます。
デメリット② 収納力の劣る
小さい分、収納力は劣ります。
三つ折り財布となると、二つ折り財布より小さくなりますが厚みが出ます。
普段電子マネーなどのタッチIDを利用しない現金主義の方には、メインの財布としては物足りず、サブの財布としておすすめです。
開閉金具の種類を知る
財布の金具の違いについては、こちらの記事で詳しく書いています。
まとめ
ここまで、財布の形状とそのメリット/デメリットを紹介しました。
財布の形状を考える上で、普段どんなシーンで使うのか?服装は?バッグは?収納力は必要か?キャッシュレス化は?この辺りを意識してみると良いと思います。
ただし、どんな形状であってもメリットデメリットは必ず存在します。
そのため、どうしても財布選びに困っている場合は、絶対に妥協できないところをピックアップしてから探してみることをおすすめします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。